保険会社とのサポート
保険会社とのやり取りを交通事故専門の弁護士がサポートします


相手方の保険会社から提示される金額は一般的には保険会社の基準によるものですが、
被害者が最大限度請求できる基準による「算定額」とは、著しい差があるのが実状です。
最近では相手の提示額が非常に安価な額であったり、強引な交渉により泣き寝入りするしかないのか…というご相談も多く受けています。
裁判基準での損害賠償額の算定書類の作成や、それに基づく保険会社との交渉を専門家である担当弁護士が行います。


「自分で交渉してください」事故後の示談を自分してくださいと言われたら…?
- 事故に遭い、自分の加入している保険会社が何とかしてくれるだろう…と思っていたら、損害保険会社に「被害者の代理人になることは出来ない」と言われた。
自分で何とかするしかないの? - テキスト入ります。
- 自分で示談に持ち込むなんてプロでもないし、
どうしたら良いかわからない。 - 弁護士に相談したら費用がかかるし、困っている。


弁護士費用特約の条件は保険会社によって異なります。300万円を限度としている保険会社が多いですが、詳しくはご加入の保険会社へお問い合わせください。
弁護士の交渉サポートの条件や範囲は?
対象 | 自動車保険 |
---|---|
条件 | 人身事故の場合や、物損事故の場合のみの場合もある。 保険会社によって異なります。 |
特約を使えない場合 | ご契約者様の故意による過失による事故の場合 例)飲酒運転など。 |
限度額 | 弁護士費用を300万円を限度としている保険会社が多い。 全額が補填されるわけではないので、確認が必要です。 |